しっとり
時々雨がぱらつく、しっとりした日でした。4月末から続いた、孫の初節句の帰郷が終了しました。
見送り
新幹線の停まる駅まで 孫と娘を送ってきました。
家族はホームまで行って見送りました。これは、ホームに入ってくる「はくたか」です。孫と娘は、この列車に乗って自宅に戻りました。
自宅に帰った娘から、孫が父親に抱かれている幸せそうな画像が送られてきました。次に孫に会う時には、私が ついていくのが大変なくらい動き回っていることでしょう。
昼食
孫と娘を新幹線の駅に送る途中、「横川の釜飯」のお店に入り、昼食をとりました。
孫は、ベビーカーの上で すやすやと眠っていました。
これは、私が食べた 釜飯とラーメンのセットです。
久しぶりに釜飯を食べました。美味しかったです。
川中島古戦場
娘を送った帰り、武田信玄と上杉謙信が戦った「川中島古戦場」に立ち寄りました。
芝生の広場が延々と続いていました。
その中に「八幡社」という神社があり、
謙信が信玄に向かって刃を振り下ろした場面の銅像が立てられていました。
謙信が3回振り下ろした刃で信玄が切られていたら、信長が勝利した戦国時代の結末はどうなっていたでしょう。歴史の妙を感じます。
八幡社には、多くの千社札が貼られていました。
佐久間象山先生の銅像も立っていました。
佐久間象山は、表舞台に立つことはありませんでしたが、勝海舟・吉田松陰・坂本龍馬らの師に当たる、信濃の偉人です。
姨捨
これは、姨捨のサービスエリアの南東側の風景。
これは、北側の風景です。
生憎の天候でしたが、長野盆地を一望してきました。
サービスエリア内には、いくつもの「ツバメ」の巣がありました。
ツバメは、飛んでいる姿だけでなく、巣にいる姿も素敵でした。
朝ご飯
私の食べた朝ご飯です。
目玉焼きを作り、簡単に頂きました。