楽しい日
日帰りで孫家族と遊んできました。楽しい日でした。
孫と遊ぶ
娘夫婦に神社に連れて行ってもらいました。
昨日は、祝日間近の日曜日、それも七五三の最中だったので、参拝者が大勢いました。娘夫婦も「いつもは閑散としている場所なので、びっくりした。」と言っていました。
孫はカルガモやドバトなどを見て喜びました。
私も目をこらして、それらの鳥を見ました。私は動く列車にもカメラを向けました。
ドングリも拾いました。モールに並んだ時計の秒針を見て、時計による動き方の違いも楽しみました。孫と一緒にいると、孫の目を通して物事を見るので、当たり前のことも新鮮に感じます。
会食
昼食は娘が予約してくれた焼き肉屋さんに5人で行きました。
それぞれが焼き肉定食を注文し、そこに大皿を一皿追加しました。孫は、初めて焼き肉を食べたそうで、網の上にのびる煙突に興味を示しました。
どのお肉も美味しく、部位による味わいの違いも楽しみました。こんなに美味しい焼き肉は、娘が初給料でご馳走してくれた時以来でした。
高速の風景
家族が高速の風景を撮ってくれました。
素敵な風景ばかりでした。家族は「朝夕がきれいなんだよ。」と言っていました。撮るタイミングやカメラを向ける場所もなかなかだと思いました。
これらの写真を見ると、わくわくしながら運転していたその時々の事が思い浮かびます。
進化
高速のサービスエリアで朝食と夕食をとりました。
これらは、家族とシェアした朝食と夕食です。
食券を買うと自動的に厨房に伝えられ、出来上がると電光掲示板で食券番号が表示されました。良くできたシステムでした。
良くできたシステムと言えば、モールの駐車場のシステムもさすがでした。駐車場に入った時に駐車券が出ず、自動でナンバーを読み取られて、出庫前にナンバーを打ち込んで精算するとそのまま外に出られるというものです。
以前、ここのブログで読んだ事ですが、昨日は初めてそうした駐車場に車を停め、娘の夫から精算の仕方を教えてもらいました。
世の中はびっくりするほど進化していました。
有り難い事
帰宅時、高速の反対車線の2カ所で事故がありびっくりするほどのたくさんの車が足止めされていました。家族が「気の毒だね。」と言っていました。
いつ何が起こるか分からない中、無事に家に戻ることができた事は当たり前だけれど有り難い事だったと強く感じます。