お餅作り
白いお餅を作りました。
できたお餅は25切れ。3切れのお餅に1合の糯米が使われています。
できたお餅は、全部冷凍保管しました。
これで、当分の間、白いお餅が食べられます。
餅つき
餅つきの準備をし、糯米をふかし、餅つき機にかけ、のし、
寒い部屋で固めました。
餅をのす所迄は、キッチンで行いました。
冬としては暖かい日だったので、固まるのに時間がかかりました。
餅切り
餅も固まり、切る準備が整いました。
のし箱につけてある印に合わせてカットし、
切った餅を、5枚ずつラップで包み、ビニール袋に入れて、出来上がり。
家族が「お餅屋さんだね~。」と、私の仕事を盛り上げてくれました。
この後、新聞紙で包んで、輪ゴムでとめ、日付を入れ、冷凍保管しました。
朝ご飯 昼ご飯
好物を並べて朝ご飯
珍しく、カスピ海ヨーグルトを食べました。
豆餅で昼ご飯
久し振りに、漬けてあった「瓜の粕漬け」を出しました。
夕ご飯の仕込み
「食材を買わないチャレンジ10日目」の夕ご飯の仕込みです。
餅つきをする前に、2品仕込みました。
コロッケ と ニンニクフライ
つぶしたジャガイモ・ゆでた人参・冷凍してあった炒め玉ねぎ・焼いた豚肉とシメジを混ぜ、衣をつけました。一緒に、ニンニクフライも仕込みました。
南瓜の煮物
南瓜の面取りをしたら、隙間が少なくなり、鍋の中にきれいに収まりました。
隙間が少なくなって煮汁の量を減らせたので、光熱費と調味料が節約できました。面取りをすると煮崩れを防げるとは思っていましたが、それだけではありませんでした。
夕ご飯
食材を買わないチャレンジ10日目の夕ご飯
お粥を炊き、コロッケを揚げたり、南瓜に火を入れたりしました。ワカメや胡瓜の小鉢にはポン酢をかけて食べました。
誘惑
夕食後、「あ! 今日、5%引きの日なんじゃない。」と家族。
食材を買わないチャレンジ10日目の夕ご飯の後、家族と一緒に食材を買いに行き、たっぷり買い込みました。
私のチャレンジは、スーパーの5%引きの誘惑に敵いませんでした。
食材がたっぷり入った冷蔵庫は、空っぽの冷蔵庫に負けないくらい魅力的です。