松本歯科大学で
桜を見に、松本歯科大学へ行きました。
あちこちに、芝生の上で食事をする人達がいました。
ラフな姿をした20人以上の学生が建物から出てきたのを見て、
自分が学生だった頃の事を思い出しました。
学内を一周し、名前や説明が書かれた札が下がる桜の木を見ました。
紅豊(ベニユタカ)思川(オモイガワ)
千里香(センリコウ)苔清水(コケシミズ)
松前八重寿(マツマエヤエコトブキ)白妙(シロタエ)
御車返し(ミクルマガエシ) ?
これらは、どれも桜の栽培種です。
日本の原種と言われる桜は10種または11種だそうで、
上の桜は、交配によって生まれた桜です。
美しいものを育てたいと思う人々の努力から生まれた桜たち。
人の努力の素晴らしさを感じます。
花がついた木は他にも有りました。
さつき サンシュユ
春。
花咲く春。
素敵な春です。
朝ご飯 昼ご飯 夕ご飯
3食ともほぼ単品でしたが、栄養に気をつけて用意しました。
朝ご飯には、鶏肉・野菜・卵などを使った栄養満点の温そばを食べました。
昼ご飯には、残っていた春巻きを出したり、野菜をたっぷり使った焼そばを作ったりしました。
夕ご飯には、カレー炒飯を作りました。
下拵えが終わって一休み。
材料を順に入れながら、炒めました。
ビールも出して、夕ご飯にしました。